戦国鍋からなんとなく歴史を学ぶ

戦国鍋からなんとなく歴史を学ぶ

なんとなく歴史を学びたい。

シズガタケの七本槍/SHICHIHON槍

シズガタケの七本槍/SHICHIHON槍

作詞:安部裕之 作曲:奥村愛子 編曲:安部潤  

 

 元ネタ

歴史: 賤ヶ岳の七本槍 

ユニット: 光GENJI、曲はガラスの十代

 

メンバー

 

歌詞  

※放送時は1番のみでしたが、武士ロックフェスティバルで2番が追加されました。

 

心に誓う 秀吉への思

賤ヶ岳の七本槍賤ヶ岳の戦いにおいて秀吉側について戦いました。

 

信長亡きあと ライバルは勝家

倒せば天下さぼくらのヤリで叶えよう 

 この時の状況は後述。賤ヶ岳の戦いは秀吉にとって天下がかかった大事な戦ということです。

 

IKUSAはチャンス!(チャンス!)

討ち死にするのは怖いけど

HOUBIもゲット!(ゲット!)

ヤリは折れても 心は折れない

 命をかけて武功を立てたら出世できる、褒美が貰える。これはチャンス。

 

決戦の舞台はシズガタケ

 一番槍だ 福島正則

 先陣を切って敵と槍を交えた人は一番槍と呼ばれます。

 

虎も倒した加藤清正

賤ヶ岳の戦いより後、朝鮮出兵の際に虎を倒した逸話があります。実際は清正ではなく黒田長政が倒したそう。通称が虎之助なので、虎にゆかりがある人物なのは間違いありません。

 

加藤孫六こと 加藤嘉明

通称孫六、本名嘉明。曲中では「よしあきら」と歌われていますが、「よしあき」と読むことも。

 

七人合わせて七本槍

 淡路水軍 脇坂安治

 そのままです。賤ヶ岳の戦いより後に淡路の洲本城主となり、淡路水軍を率いていました。

 

大名じゃないよ 平野長秦

石高一万石以上の者が大名と見なされていたようです。平野長泰の石高は賤ヶ岳の戦い後で3000、その後加増されるも5000石止まりと、他の七本槍の面々に比べると少なめでした。

 

あと糟屋武則片桐且元

二人だけ扱いがすごく雑です。

糟谷武則は最も大きな手柄を立てたのが賤ヶ岳の戦いで、それ以降の戦績はあまりパッとしません。

片桐且元大坂の陣前後の時期に豊臣と徳川の板挟みになった苦労人として小説やドラマにしばしば登場します。

 

ウィー・アー ウィー・アー 七本槍

 

(ここから武士ロックフェスティバルで追加された2番の歌詞)

IKUSAはチャンス!(チャンス!)

主君の心を射抜いたら

KOKUDAKAアップ!(アップ!)

槍が降っても 棒には振らない

武功を上げても主君の心を射抜けていなかったら石高アップしにくいこともあったらしい。 

 

決戦の舞台はシズガタケ

酒癖悪いぞ 福島正則

三名槍の一つ、日本号を呑み取られた逸話が有名です。泥酔して家臣に切腹を命じたという恐ろしい話もあるようです。

 

兜が長い 加藤清正

蛇の目紋長烏帽子形兜という長い兜が加藤清正の兜として有名です。

 

何も長くない 加藤嘉明

「何も」が示すものは分かりませんが、兜は確かに加藤清正ほど長くありません。「銀箔押富士山形張懸兜」という変わった形の兜が加藤嘉明所蔵として伝わっています。

 

七人合わせて七本槍

貂(てん)の皮だぜ 脇坂安治

脇坂家では馬印(大名が自身の位置を示すための表示具)として貂の皮が用いられていました。

 

旗本なのさ 平野長泰

平野長泰関ヶ原の戦いで東軍につき、以後徳川家に仕えました。江戸時代には将軍家直属の家臣のなかで大名(石高1万石の者)以下,御目見 (おめみえ、将軍に謁見できる者) 以上の者を旗本と言いました。結局「大名じゃない」ままでした。

 

あと 糟谷武則と片桐且元


ウィ・アー ウィ・アー 七本槍

 2番でもこの2人は省略されてしまいました。

 

ちなみに

本能寺の変で信長が没した後、織田家の家臣たちは清洲城(愛知県清須市)で後継者を決める会議を行いました。謀反を起こした光秀を討った功労者である秀吉にとって最大のライバルは、古くからの織田家家臣・柴田勝家清洲会議において両者は対立し、その翌年には賤ヶ岳の戦いで直接対決をすることに。勝てば天下はほぼ手中に収まるという正念場で秀吉は見事大勝、こののち栄華を極めていきます。

戦の当時秀吉は羽柴姓を名乗っていましたが、これは丹羽長秀柴田勝家の名字からそれぞれ一字を貰ったものです。

秀吉のもとで戦った七本槍関ヶ原の戦いでは糟谷武則と片桐且元以外の5人が東軍についています。そのうちの一人である福島正則は、晩年に幕府に無断で城を改築したかどで領地を没収されました。一方平野長泰は大名にこそなれなかったものの石高を減らされることもなく、子孫が十代にわたって同じ所領を統治しました。

七本槍賤ヶ岳の戦いで武功を上げた者として知られていますが、この7人以外にも武功を挙げて褒賞を得た者はいます。

 

加藤清正の長い兜の画像はこちら。 

個性的な加藤嘉明の兜はこちら

脇坂安治の貂の皮の旗印の詳細はこちら。 

 

雑感

この昭和感と漢字+アルファベットのネーミングは間違いなく光GENJI。ローラースケートが槍に置き換わっているのでしょうね。衣装はピンクなのでパラダイス銀河、曲はガラスの十代に近いと思われます。

各人の説明が短い。情報があまりない人もいるので仕方ないですね。

関内ホールライブで通常ver.の後に歌われたというアコースティックver.(元ネタ: 夜空ノムコウ)も雰囲気が出ていていいですね。

 

参考

http://museum.city.fukuoka.jp/archives/facata/pdf/025/facata025_6.pdf

http://www.town.tawaramoto.nara.jp/material/files/group/3/24242683.pdf